CLUB TOMABECHI presents ふじすえ健三議員×苫米地英人対談/第4弾 「日本の虐待・自殺対策はなぜ時代遅れなのか」

CLUB TOMABECHI presents ふじすえ健三議員×苫米地英人対談/第4弾 「日本の虐待・自殺対策はなぜ時代遅れなのか」
CLUB TOMABECHI presents
ふじすえ健三議員×苫米地英人対談/第4弾

スペシャル企画「 ふじすえ健三議員×苫米地英人対談」は、更に続行して参ります。

今回のテーマは「日本の虐待・自殺対策はなぜ時代遅れなのか」。
既に同名の著書を出されている吉川史絵氏をゲストに迎え、ふじすえ議員、苫米地が、3人でこのテーマについて語り合います。

「日本の虐待・自殺対策はなぜ時代遅れなのか ―子どもや若者の悲劇を減らすための米国式処方箋―」吉川 史絵 (著)

※CLUB TOMABECHI会員の皆様は、サイト内の「クラトマ通信」ご確認ください。「ふじすえ健三議員×苫米地英人対談/第4弾」の全テーマ・全話を本日公開しています。

youtubeでの「ふじすえ健三議員×苫米地英人対談/第4弾」の更新日程は以下の通りです。

「日本の虐待・自殺対策はなぜ時代遅れなのか」6月22日

「ボクシングの話」
vol.1 6月23日
vol.2 6月24日
vol.3 6月25日
vol.4 6月26日

「ウクライナ情勢を前提として、日本は今後どのように動いていくのか… 」
vol.1 6月27日
vol.2 6月28日
vol.3 6月29日
vol.4 6月30日
vol.5 7月1日
vol.6 7月2日

※CLUB TOMABECHIは「教養及び倫理観を併せ持つ次代のリーダーを育てる」という理念のもと、その理念に賛同頂く皆様が在籍する会員制の特別クラブです。

会員専用サイトでの、苫米地による6月期の講義は以下の通りです。

・有権者は「2022年参議院選挙」にどのような視点で臨むべきか
・ウクライナの戦争によって露になった、戦争を知らなすぎる日本人
・「認識によって異なる真実」をウクライナ情勢から学ぶ
・「裁判員制度の是非を問う」

CLUB TOMABECHI( )